認知症の方が利用できるサービス
自宅で利用できるサービスには、デイサービス(認知症対応型通所介護)、小規模多機能居宅介護、訪問介護、訪問看護などがあります。また、認知症の方のみが入居できるグループホームを含め、認知症の方が入居できる施設は多くあります。介護施設の種類
①グループホーム(共同生活介護)
認知症の方のみを入居の対象としています。認知症の知識や介護経験のあるスタッフが生活をサポートしてくれるので、安心できると思います。
また、5〜9人で共同生活を送るため、それぞれに調理や清掃などの役割が与えられることもあります。
何かに一生懸命取り組むことで達成感や充実感を得ることができ、それによって認知症の症状が安定する可能性もあります。
②介護付き有料老人ホーム
施設によって対応が異なる場合もありますが、日中は看護師がいたり、介護職員の方が24時間介護してくれます。
また、介護サービス費は要介護度によって決まります。毎月一律なので、介護サービス頻度が多い方は、費用面でも安心して利用できると思います。
③その他の施設
介護保険施設(特別養護老人ホームなど)、認知症の高齢者の方が入居できる有料老人ホーム、サービス付き高齢者住宅も増えています。
施設によっては、入居条件に「認知症可」、「認知症相談可」と記載がある場合があります。
入居できるかな…と、心配になるかもしれませんが、多くの施設には認知症の知識や介護経験のあるスタッフがいるので、一度相談してみてください。徘徊などの症状があっても、入居できる場合もあります。
介護サービスの種類
①デイサービス(認知症対応型通所介護)
よく耳にすることが多い、デイサービス。その中には認知症の方を対象にしたものもあります。
日中に通うことで、家族以外の方とコミュニケーションをとること、規則正しい生活を送ることができます。
また、「地域密着型サービス」に分類されるため、住民票がある地域の事業所を利用することとなります。
②小規模多機能居宅介護
どのように多機能かというと、「施設に通う」、「自宅への訪問」、「短い期間の泊まり」この3つの機能が1つの事業所で行えます。顔馴染みのスタッフが対応してくれるため、環境の変化に敏感な認知症の方も安心してサービスを受けられます。
こちらも住民票のある地域の事業所を利用できます。
③訪問介護・訪問看護
訪問介護は、自宅にホームヘルパー(介護スタッフ)がきて、洗濯や掃除、食事や排泄の介助などといった、日常生活をサポートしてくれます。
基本的には日中の訪問が多いですが、夜間にもサービスを受けたいときは「夜間対応型訪問介護」もあります。
ただし、「要支援」の方は利用できないので、ご注意ください。
訪問看護は、地域内の医療機関から看護師や理学療法士、作業療法士が自宅に来ます。自宅で病気の状態やバイタルチェックなとを確認してくれます。
認知症の予防のポイント
認知症も含めてどの病気も、早期発見がとても大切です。
バランスの良い食事、適度な運動、たくさんの方とコミュニケーションをとることで、認知症の進行を遅らせることができるかもしれません。
症状が進行していくと、日常生活に支障がでてしまうため、家族や周りの方の協力、お医者さんなど認知症の知識がある方への相談も必要となります。
その人の性格や生活スタイル、症状によって対応や治療は異なりますが、認知症の方と話し、本人の思いを理解すること、寄り添う気持ちを忘れないずに認知症と向き合っていきましょう。