介護保険の基礎知識
よく耳にする「介護保険」、適用の条件やサービスなど、詳しく知っていますか?
介護保険は、介護が必要となった高齢者を社外全体で支えるしくみで、必要な方にその費用を給付してくれる公的な社会保険です。
介護保険とは
協会けんぽや職場の健保、共済組合の医療保険に加入している場合は、給与に介護保険料率を掛けて計算し、
その半分を事業主が負担します。
国民健康的保健に加入中の方は、所得割、均等割、平等割、資産割の4つをあわせて計算します。
65歳以上の被保険者は、基本的には年金から天引きで、市町村で徴収となります。
ですが、介護設備の状況や要介護の方の人数などによって、自治体ごとに金額が異なるかもしれません。
また、給付を受けられるかは、様々な手続きをして、審査を受けた結果で決まります。
介護保険の加入の方は、第1号被保険者と第2号被保険者にわかれます。
第1号被保険者→ 65歳以上の方
第2号被保険者→ 40〜64歳の方で、医療保険に加入している方
どちらにも保険料の支払い義務はありますが、サービスの対象は第1号被保険者のみ。
第2号被保険者は、加齢による病気(指定されている16疾病)によって、介護認定を受けた方のみが対象です。
介護保険サービスを受けるために
介護保険被保険者証というものがあります。
これは、住んでいる自治体の介護保険課や高齢者支援課などの窓口で受け取ることが可能です。
65歳以上の方には郵送で交付されます。
交付後は、介護保険サービスを利用するための準備を行う必要があります。
サービスを利用するために、介護認定を受ける手続きを行いましょう。
また、第2号被保険者である40〜64歳の方は発行されませんが、特定疾病に該当する場合、介護認定が確定後に発行されます。
〈受けられるサービス〉
・居宅介護支援
・居宅サービス自宅に住む人のためのサービス
・施設サービス(施設に入居するサービス)
・福祉用具に関するサービス
・住宅改修
安心できる生活のために
介護保険は手続きや審査、更新などがあります。はじめは内容が難しく感じるかもしれませんが、本人や家族にとって大事なしくみです。
介護保険サービスを受けることで、生活がより良くなる可能性もあります。
わからないことは自治体の相談窓口などに聞いてみましょう。