訪問介護のサービスについて
訪問介護では、利用者の自宅にホームヘルパー(訪問介護員)が直接訪問し、生活をサポートしてくれます。
要支援・要介護認定を受けている方が対象で、利用者はとても多いです。
周りの方や家族、自分自身が利用する可能性もあるので、サービス内容について確認しましょう。
サービス内容について
自宅に訪問するホームヘルパーは資格を持っている方なので安心です。
・介護福祉士
・介護職員初任者研修修了者など
これらの資格は、介護・福祉系の学校や介護事業所で、身体介護や生活援助に必要な知識や技術を学び、資格を取得します。
サービスは、大きく2つに分けられます。
①身体介護 → 入浴、排泄、食事などの介助
②生活援助 → 調理、洗濯、掃除といった家事の援助
①身体介護
・食事介助 (食事の支援)
・入浴介助 (全身または部分的な洗浄)
・清拭 (入浴できない場合、体を拭いて清潔にする)
・排泄介助 (トイレの介助やおむつ交換)
・歩行介助 (自分の足で歩けるように介助する)
・更衣介助 (衣類の着脱など着替えの介助)
・体位変換 (床ずれ予防のための体位交換)
・移乗介助 (ベッドから車椅子に移る際の介助)
・移動介助 (歩く・座る・起き上がるといったことが難しい場合や、移動の介助)
②生活援助
・掃除 (部屋の掃除やゴミ出しなど)
・洗濯 (衣類を干す、たたむ、整理する)
・食事の準備 (買い物の代行、調理、配膳、片付け)
・爪切り、血圧測定など医療行為ではないもの
利用頻度や時間帯について
・1日2回以上サービスを利用する場合
原則として、サービスを利用する時間を2時間以上空けなくてはいけません。
「2時間ルール」というものがあります。
これは、2つのサービスの間隔が2時間未満の場合、1つのサービスということになってしまいます。
そのため、利用する際は注意しなくてはいけません。
・利用可能な時間帯
土日、祝日、夜間も利用可能かについては、事業所ごとに異なるので確認が必要です。
訪問介護は、専門的な知識や技術を学んだ方が自宅にきてくれるため、安心してサービスを受けることができます。
対象は要支援・要介護の認定を受けている方になるので、まだ認定を受けていない方はこちらの申請が必要となります。
自分自身や生活のためにも、訪問介護のサービス内容や費用、注意点を事前に確認し、検討していきましょう。